こんにちは!sunaoです。
サンタネタしつこくてすみません、笑
「サンタさんはいるのか?」「プレゼントはママが買ってくれているのか?」
については、先日息子としっかり話し合ったつもりでいたのですが、どう理解したのか?再び聞いてくるのです。
「ねえ、本当にクリスマスプレゼントはママが買ってくれているんじゃないよね?」
私はてっきり、
サンタさんはグリーンランドで認定された人がいるので、いる。
でも、サンタさんはプレゼントを運んでくれなくて、プレゼントはママが買ってくれている。
でも今はまだ、小さい妹が信じているので話を合わせてくれたら、息子にもプレゼントをあげる。
で納得したと思っていました。
でも、んーどうやら違うようです。
「サンタさんを信じる気持ちがなくなったときからプレゼントは届かない。」
この一言がよほどショックだったのか?この言葉が最優先にされていて、話し合ったはずの話があいまいになっているようなのです。
サンタさんがプレゼントを届けてくれている?友達が言っているように、ママやパパがサンタさんのフリをしてプレゼントを買ってくれている?
僕のうちはどっちなの?!ひょっとするとママかもなあ…(不安)。
真に受けやすい小学4年息子。サンタさんは本当にいるの?
私の説明が悪かったんでしょうか?
それとも、サンタさんが届けてくれることを信じていたいんでしょうか?
発達障害グレーゾーンの息子は、融通が利きかずとてもまじめです。そしてとても不器用です。
おそらく頭の片隅ではママがサンタさんのフリをしていることは、先日の話で分かったはずなんですが(だって、しっかりネタバレしたんですから!)、
秘密にしなくてはいけないという約束があるので、それを守るために少しだけ自分に暗示にかけてしまったのではないでしょうか?
その暗示が今回はおそらくコレ↓
「サンタさんを信じる気持ちがなくなると、プレゼントが届かない。」
プレゼント欲しさに、自分自身にこの暗示をかけた息子は、サンタさんがいるのか?ママがプレゼントを買っているのか?が、徐々にあいまいになってきて、どっちが本当だったのかおそらく今は本気で分からなくなっていると思われます。
とにかくプレゼントが欲しいというのが大前提でまじめすぎる息子は、友達の言葉をちょっと信じちゃってる自分(信じる気持ちがなくなるとプレゼントが届かないので)に、相当不安を感じているはずなんです、笑
信じる者は救われる?
結局、本人もサンタさんとママのどっちがプレゼントをくれるのか?さっぱり分からなくなってしまっているようなので、私も
「サンタさんを信じる気持ちがなくなると、プレゼントが届かない。」
ってことで、徹底しようと決めました。
だって、とってもかわいいじゃないですか。
時には生意気な言葉で反抗する10歳男子が、不安そうにサンタさんはプレゼントくれるのかなあって言うんですよ。ちゃんと、「○○が欲しいです」って紙を書いて!
お友達がシラっと現実的なことを言っても、こんな夢物語を信じてくれるうちの息子…やっぱりかわいいなあと思うわけですよ。
娘(現在小学1年)だったら、こうはいかないような気がします。来るべき時が来たら、あっさりと「サンタさんはいないよ」って言われそうです。女子は現実的ですからね、笑