ママの子だもん、できるんだ

トラブルがあったとき、できないことがあったとき、落ち込んだときに息子に伝える魔法の言葉

フォローする

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

基礎学力テスト1週間前!漢字が覚えられず追い詰められた結果

2018/11/7 漢字学習ママドリル

1週間なんて、あっというま間ですね。 こんにちは!sunaoです。 1週間、なんだかんだと濃い日々を過ごしました...

記事を読む

基礎学力を確認する、漢字テストに向けて…。もう、がんばれない!

2018/11/2 ママの気持ち

こんにちは、sunaoです。 2週間後に基礎学力テストが迫っています。 夏休み明けからは、このテストを目標に息子と私、二...

記事を読む

小学4年算数「がい数」パニック!学習障害の息子の攻略法<前編>

2018/11/1 算数の学習法

こんにちは!SUNAOです。 算数障害なのか、どうなのか? いずれにせよ、あっちもこっちもできないと泣かれると、 さすがに...

記事を読む

「終わりに0のあるわり算」は必要ない?!のその後

2018/10/30 息子の気持ち, 算数の学習法

こんにちは、sunaoです。 先日公開した 融通が利かない息子の「終わりに0のあるわり算」は必要ない?! ...

記事を読む

学習障害&漢字ができない「ママドリル」の作り方と使い方について

2018/10/29 漢字学習ママドリル

こんにちは!sunaoです。 私の息子は、漢字ができない小学4年生です。 学習障害、読み書き障害グレーゾーンと呼ばれるタ...

記事を読む

融通が利かない息子の「終わりに0のあるわり算」は必要ない?!

2018/10/28 息子の気持ち, 算数の学習法

こんにちは、SUNAOです。 小学4年も後半になり、算数に関しては「平均点だったら良しとしよう。」程度にはこなしていたはずだったのです...

記事を読む

息子任せの学習法。3ヶ月後に、20門中10点は良いの?悪いの?

2018/10/26 漢字学習ママドリル

こんにちは!SUNAOです。 10月22日にアップした、 「学研おぼえるカードと息子任せなママドリル。ママと一緒がいい!...

記事を読む

小学4年算数「がい数」パニック!ママいよいよ算数に挑みます。

2018/10/25 ママの気持ち

こんにちは!sunaoです。 今最も頭を悩ませているのが、小学4年算数に出現する、「がい数」=「およその数」。 スマイルゼミのミ...

記事を読む

学習障害?漢字が苦手?小学4年、おぼえにくい漢字の学習法。

2018/10/23 漢字学習ママドリル

1日目 「機」「械」がとっても難しかったと言っていました。「便」は「使」と似ているので、飛び出てしまうそうです。 2日目 部分...

記事を読む

学研おぼえるカードと息子任せなママドリル。ママと一緒がいい!

2018/10/22 漢字学習ママドリル

とっても嬉しいことがありました! 息子が初めて自分から「材」のところを勉強したいというんです。 「そろそろ、ミニテストがある気がするから...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 息子、小学5年になりました。今、最低限学ぶべきことは??
  • 小学5年になる前に、実際漢字がどれくらいできるか検証してみた
  • 続・不器用くんとリコーダー。どこまで上達できるかな?
  • 小学4年漢字ができない息子の学習法、ママドリルでやる気アップ!
  • やらせたい、できない…わかっちゃいるけどイラっとする、忍耐力を試される?!

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年5月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月

    カテゴリー

    • ママの気持ち
    • 学習支援教材
    • 学習障害LD
    • 小学生
    • 息子の気持ち
    • 漢字学習ママドリル
    • 発達障害グレーゾーン
    • 算数の学習法

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2018 ママの子だもん、できるんだ.