こんにちはsunaoです。
最近、小学4年の息子は算数に苦戦しています。漢字のこともあったので、てっきり学習障害かと思ったのですが、ちょっと違うようです。
早速、スクールカウンセラーさんに相談したところ、小学4年ではよくある「壁」にぶつかっているのだそう…。
「小4の壁」「10歳の壁」
というそうです。
この言葉の説明は、検索するとたくさん出てきます。壁にぶち当たるということは、順調に成長している証ではあるようです。ですが、つまづいて勉強に苦手意識を持ってしまっては、さあたいへん!なんとかしなくてはですね。
「小4の壁」「10歳の壁」
目に見える具体的なことが対象だった低学年から、3・4年からは具体的なイメージがしづらい抽象的な内容が学習に含まれてくる。のだそうです。
単純にたす・ひく、かける・わるで良かったものが、確かに、がい数や小数点、単位など抽象的な内容が増えてきて、息子は当然のように苦戦しています。
ふと、「抽象」的な学習内容って抽象というだけあって、意味が捉えづらいな。と思いました。
あらゆることをすでに身につけてしまった私たち大人からは、子どもたちがぶつかるそれらが抽象的な内容であることに気づきにくい気がします。
もし、それらを知らなかったら…という初めの一歩に戻って指導してあげたいな、と思っています。
抽象的思考を具体的に理解したい
小学4年半ばに入り、算数につまづきました。
っていうか、つまづいていたけどなんとなく歩けてて、でもまたつまづいちゃってちょっとケガしちゃったよ〜( ; ; )
今はまだそんな感じでしょうか?
もう少し気がつかないでいたら、「痛いよ、痛いよー」って涙が出ちゃうところだったのではないでしょうか?
つまずいたところは、
・折れ線グラフと表
・角の大きさ
・垂直・平行と四角形
・大きい数のしくみ
・わり算のせいしつ(末尾に0がある)
・がい数の表し方
・計算のきまり
・面積のはかり方と表し方
・長さや面積の単位、体積の単位
ざっと聞いていたスクールカウンセラーの先生から、「抽象表現が苦手なんですね…」と言われ「抽象」?ぼんやりした状態でカウンセリングを終了しました、笑
先生、ごめんなさい。
あの時は、「抽象」が抽象すぎて具体的に理解できませんでした。
今は少し理解し始めていますよ!
算数のつまずきに挑む!
抽象的な内容が増えるのは算数だけではないようです。
理科などでも具体的にイメージしづらい内容が出てきているようです。
理科については、ウチの息子は4・5歳のころから科学者になりたいという夢があったので、サイエンス教室やロボット教室、サイエンスに関する学習まんがなどを少しずつ与えてきたせいか、今のところつまづいている様子はないようです。
(ちなみに、サイエンス教室とロボット教室は現在どちらも退会しています。習い事の色々についても折を見てアップしたいと思っています。)
ま、結果…興味があるってすごい!と思っているわけです。
興味があるに加え、具体的な作業や表現からは比較的スムーズに覚えることできている…といえるのではないでしょうか?
わからないと言っている算数の単元だって、何かのきっかけで興味を持たせて具体的に指導できれば、スムーズにできるようになるかもしれませんよね?
ママのつぶやき…それにしても、自分が具体的にイメージできる物事を、一度抽象的なモノと認識してから具体的にしていくのは、天地が逆さになるようなとっても不思議な感覚です、笑
抽象的思考?面積のはかり方と表し方にトライ
今取り組んでいるのは、面積です。
センチメートルと平方センチメートル
もちろん息子は「??」という顔をしましたよ。
まずは、的確に教えるため市販のドリルを手に入れることにしました。
今回はくもん出版の「4年生の数・量・図形」をゲット。
これ、ステップがゆっくりで、一歩ずつ確実に覚えさせようとしているところが気に入っています。
とてもやさしいドリルではあるのですが、息子の注意を引くために、毎度のことですがママの工夫を加えます!
ママのつぶやき…毎回思うのですが、買ってきたものをそのままのパッケージで食べるのと、お皿に移して食べるのどっちが良い?みたいなことで、ほんの少し手をかけると、一人ひとりに合った特別になります!
大事な部分や問題の意味がきちんと伝わるように、マーカーで色分けしています。
単位を学んだら計算です。
「たて×よこ」を覚えます。
と、ここで驚きの事実が?!
なんと!たてよこの概念があいまいでした。
たてとよこですよ?!
まあ…4年にもなって左右があいまいなことを考えると、当然といえば当然のできごとではあるのですが ∑(゚Д゚)
ひたすら図形にたて・よこ・たて・よこと書き込み、2日練習しました。
同じことを繰り返すので、嫌がられないように1日5問程度にとどめました!
次は、長方形を組み合わせた面積の計算です。
なんでしょうねー考えるのがめんどうなのでしょうか?
ドリルをそのままビリっとして、どうぞと言ってみたら…
「わかんない!」と一言。想定内です。
その後、写真のようにマーカーで、組み合わさっている図形を色分けしました。
単位忘れや計算間違いはありましたが、面積の計算については少し理解できたようです。
ひとまず、めでたしめでたし、笑